2012年6月12日火曜日

英雄伝説 零の軌跡という作品を買ってみたいのですが、 英雄伝説シリーズを一つも...

英雄伝説 零の軌跡という作品を買ってみたいのですが、



英雄伝説シリーズを一つもやっていない自分でも楽しめる内容ですか?



また、自分のゲームを選ぶときに重視するのは

1.ストーリー

2.ゲームシステム

3.音楽

4.キャラクターの個性

5.声優



という順番なのですが、こんな自分にお勧めのゲームがありましたら回答お願いします!





ちなみに、好きなゲームは

・クライシスコアFF7

・ダンガンロンパ

・タクティクスオウガ です。







空の軌跡3部作、零の軌跡完走者として回答させて頂きます。



①ストーリー

壮大なストーリーで次回作(碧の軌跡)でも完結するのか分からないくらいです。

今の日本にも当てはまる問題を抱えたクロスベル自治州の行方は!?

是非プレイして欲しいです。

後半は展開に胸が熱くなりました。

空の軌跡FC→SC→3rd→零の軌跡→碧の軌跡(再来月末発売予定)

と繋がってますので、空の軌跡FCから順にプレイするとよりストーリーを理解出来ます。

次にボリュームですが、メインストーリーを追うと約60時間でサブストーリー・やり込み要素をこなすと100時間を超えます。



②ゲームシステム

多彩な戦略性を実現可能な戦闘システムで枠に捕らわれません。

好きな時にキャラクターの特性を自在に変更出来ます。※戦闘中以外で。

例えば主人公を補助・妨害アーツ(魔法)主体の構成にしたり、攻撃アーツ主体にしたり地属性攻撃アーツ主体、火属性攻撃アーツ主体に構成といった戦略性の幅を広く出来ますが逆を言えば慣れるまではややこしいと感じる方も居られるかもしれませんね。

捜査手帳に詳しく記載されてるので難しくはありませんし、難易度もイージー、ノーマル、ハード、ナイトメアと4段階用意されています。



③音楽

素晴らしいBGM揃いです。BGMを聴きだいが為にPSPを置いて聴き入る事もあるくらいに素晴らしいの一言に尽きます。

前作の空の軌跡のBGMも未だに根強い人気を誇りますし、流石はBGMに定評のあるファルコムで良い仕事をしてますね。

車で空の軌跡と零の軌跡のオリジナルサウンドトラックを流していた所、友人に「その音楽何?」と聞かれたので教えたら、速攻買っていました。



④キャラクターの個性

特務支援課の面々は皆個性に溢れています。

どのキャラも触れられたくない過去・闇を抱えつつも、任務をこなす過程で絆を深めていきます。



⑤声優

キャラ絵に似合わない声の方は居ませんし、声優陣の演技力も太鼓判です。

遠藤綾さん(エンドオブエタニティのリーンベル等)。「ひぐらしのなく頃に」やキミキスで声をあてていた水橋かおりさん。

頭文字Dの藤原拓海役である三木眞一郎さん。銀魂や灼眼のシャナ等で人気声優の釘宮理恵さん。

三国無双シリーズの司馬懿役で大人気の滝下毅さん。銀魂の土方十四郎役や戦国BASARAの伊達正宗役をしている中井和哉さん。戦場のヴァルキュリア3で人気キャラのイムカ役を担当した浅野真澄さん。

金田一少年の事件簿で明智警視役や犬夜叉で奈落を担当した森川智之さん。

とある科学の超電磁砲で御坂美琴役等を担当している佐藤利奈さん等々、声優経験豊富なベテランで安定しています。





前作の主人公達も登場したり前作の舞台の話も触れられるので、空の軌跡3部作を先にした方が感情移入できますが零の軌跡から入っても多少補足されてます。

※作中に登場する図書館にて前作が簡潔に書かれた書物を読めます。








あえて書くなら……



ストーリー:かなり良く、他のRPGと次元が違う(……色んな意味で)

システム:そこまで珍しくはない物の、独特な物もある。

音楽:ファルコム=かなりいい曲が多い。

キャラ:きっちり作り込まれています。

声優:まあ普通でしょう。



ですかね。

なので、楽しめると思えますよ。





ただまあ、ストーリーは凄くいいですが、色んな意味で他のRPGとは次元が違い、

とてつもなく長い話と膨大な設定を、各作品で「区切って」出しています。



要するに、マンガとか小説とかドラマとかと同じで、1作では完結しません。

また、普通に前の作品の展開や伏線を引き継いだ話となっています。

(前の話の解説的な物は一応あるんですが、相当はしょった解説なので、

前の作品をプレイしていないと、理解出来ない部分が結構出てくると思います)



なので、プレイするのでしたら、空の軌跡FC>SC>3rd>零の軌跡>碧の軌跡

(碧の軌跡は、現在開発中で9/29発売予定ですが……)

という順に全てプレイした方がいいと思います。

(空の軌跡FCと空の軌跡SCが「第1部」(3rdは第1部後日談+外伝です)で、

零の軌跡&碧の軌跡が「第2部」、というような感じになっており、

ストーリー的にはある程度大きな区切りがついており、主人公も変わりますが、

それでも、「空の軌跡3rd」の時点で残されたままの謎や、語られずに終わった話、

伏線が引かれたまま放置されていた物などが「零の軌跡」以降で普通に出て来ます)



FCは、終盤まで展開がゆっくりめな(あまり驚く展開がない)のが難点ですが……

(もっとも、その反面、FCのラストからの展開は、

一気に進めたくなる程のものとなっていますが……w)







零の軌跡ですね。

面白いですよ。

1つもやっていなくても楽しめる内容となっていますが、前作からのキャラや名前などが出てきているので出来れば前作からプレイしたほうがより楽しめます。

空の軌跡FC(ファースト)→空の軌跡SC(セカンド)→空の軌跡the3rd(ファンディスク的内容)→零の軌跡→碧の軌跡

となります。

金銭的に余裕があればthe bestで1980円で売っていますのでどうぞ。

やりこめば1週間で1作終わりますよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿